除菌サービス気になるウイルス感染対策に

除菌サービスの効果
- 1. 除菌
- 弱酸性にすることにより、本来の次亜塩素酸ナトリウムの持つ殺菌能力を、著しく向上させることが出来ます。(殺菌効果の高い次亜塩素酸(HClO)の増加による)
- 2. 安心・安全
- PHが人肌と同じ、約5.5~6.5に調整されているので、 直接触れても安心・安全。 (誤って目や口に入っても人的影響はありません。)
- 3. 空間対策
- 口に入っても影響がないので噴霧が可能です。空間に噴霧することにより空気中の細菌やウイルスを除去することが出来ます。
- 4. 消臭
- 消臭効果に優ており、消臭剤のように別の臭いで かき消すのではなく、臭いを分解消臭します。 (注意:臭いの発生源を除去しない限り臭いは再発します)
対応応菌・ウイルス
対応菌種 | ・サルモネラ菌(約10秒)・大腸菌(約15秒) ・リステリア菌(約1分)・腸炎ビブリオ(約10秒) ・エルシニア菌(約30秒)・ボツリヌス菌(約1分) ・黄色ブドウ球菌(約15秒)・カンピロバクター(約30秒) ・セレウス菌(約10分) |
対応ウイルス | ・コクサッキーウイルス(約5秒)・エコーウイルス(約5秒) ・アデノウイルス(約15秒)・ネコカリシウイルス(約1分) ・ヒトヘルペスウイルス(約5秒)・イヌコロナウイルス(約15秒) ・イヌパルボウイルス(約5分) |

Q&Aよくあるご質問とその答え
容器で保存した場合、保存期間はどの程度? | |
密封容器で常温(25℃以下)保存した場合、1ヶ月は保存可能です。スプレーボトルなどに 詰め替えて利用する場合には、2週間毎で交換するのをお勧めします。スーパー次亜水 は紫外線・高温で保存すると効果が低下するため、保存場所は、日光が当たらない涼し い場所に保存してください。 | |
スーパー次亜水をあたためて使用できますか? | |
スーパー次亜水は、加温すると効果も向上します。人肌程度(35~40℃)の温度でご使用に なる場合には、お湯とスーパー次亜水を混合するか、湯煎にかけて沸騰しないように温め て利用することができます。直接火にかけて加熱すると、効果が失われやすいので避けて ください。また、腐食性も向上するため、金属部への使用にはご注意ください。なお高温で の長期保存はできないため、加温後はすみやかに使用して下さい。 | |
スーパー次亜水を誤って飲用しても大丈夫ですか? | |
スーパー次亜水は飲用水として飲用しないで下さい。 NOAEL(無毒性量) 13.6 mg/kg/day TDI(耐容1日摂取量)136 μg/kg/day(ヒト) | |
腐食性はありますか? | |
スーパー次亜水は水道水より有効塩素濃度が高いため、錆びに対しては注意が必要です。 鉄・銅・アルミ・真鍮などは錆びやすいため、金属部に使用した場合には、使用後に水道水 で軽くすすいで下さい。また、スーパー次亜水と常に接液する部分は、シリコンゴムやナイ ロンは劣化が早くなるため、フッ素系ゴムやポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などを ご使用いただくことをお勧めします。 |