Air Conditioner Cleaningエアコンクリーニング(家庭用)
エアコン内部にホコリや汚れが溜まると、モーターのパワーや熱効率が低下し、電気代のムダにつながります。
特に吹出口から嫌な臭いがしたら要注意!プロによる分解徹底洗浄なら、ご家庭用のエアコン本体を分解した後、部品を含めてエアコン内部の隅々までカビや汚れを細かく徹底洗浄。嫌な臭いやハウスダストをしっかり除去します。
Option Service
上記の基本のクリーニングに加えて、以下のオプションがお選びいただけます。
エアコンクリーニングの施工内容について

エアコン内部に隠れた冷却フィンやフィンの裏側の送風ファンの汚れは、外からいくら拭いたり、こすったりしても落とすことはできません。エアコンを分解して、高圧洗浄機を使って一気に内部の隅々まで洗浄することが必要となり
ますが、一般のご家庭には機材がなく、電気回路の保護など難しい作業となってしまいます。
冷房運転時に、結露した水を溜めるのがドレンパン(↑の画像右)で最もカビの生える場所です。
ドレンパンを分解して隅々までキレイにするには、高度な技術が必要です。グッドハウスは、このドレンパンまでしっかり分解洗浄します。
プロでも分解作業が難しいため、ドレンパンまでは分解作業を行わない業者もあるくらいです。
施工箇所(所要時間1.5 時間)






エアコン内部にホコリや汚れが溜まると、モーターのパワーや熱効率が低下し、電気代のムダにつながります。
特に吹出口から嫌な臭いがしたら要注意!プロによる分解徹底洗浄なら、ご家庭用のエアコン本体を分解した後、部品を含めてエアコン内部の隅々までカビや汚れを細かく徹底洗浄。嫌な臭いやハウスダストをしっかり除去します。
エアコン掃除のサービスを動画で紹介!
Q&Aよくあるご質問とその答え
市販の洗浄スプレーでは綺麗にならないの? | |
内部のカビやホコリは除去しきれません。 市販の洗浄スプレーを使用した場合、奥までは届かずに洗剤が残留し、気化して室内に送り込まれ目がチカチカしたり、ドレンパン(水受け皿)に溜まって腐乱し、悪臭を放つ場合もあります。プロによる分解徹底洗浄なら、内部の隅々まで洗浄できるので安心です。 |
|
クリーニング後、カビ臭は取れるの? | |
取り除かれます。 カビ臭の原因のほとんどが冷却フィン・本体内部のカビ汚れですので、エアコンの分解洗浄で取り除かれます。 但し、ごくまれにその原因が、本体裏側(本体と壁の隙間)・ドレンホース内部のカビによるもので、この場合本体の分解洗浄だけでは対応できません。 |
|
エアコンの内部はどのくらいの頻度で掃除するのがよいの? | |
年1回程度が標準的です。 使用頻度、使用状況にもよりますが、年1回のペースで頼まれる方が多いです。 |